食いしん坊OL Lilyの食い倒れシンガポール

シンガポール駐在OLの食い倒れ記録とか日常とか

その大きさになんだか時代と浪漫を感じた。

地味に役立つ知識。

こんばんは、Lilyです。

地味に役立つ知識だな、と最近思ったのは
乾電池の英語です。

旅先で乾電池を使うことがあるかもしれない、
地元のスーパーで乾電池を買いたいが場所がわからない、
そんな時に役立つ知識が以下となります。

まず、乾電池自体はbatteryかcellで通じます。
問題は乾電池の種類ですよね。
メインどころの単3と単4は
単3=AA
単4=AAA
と言います。

そのため、単3電池が2本ほしい、というのは
I want to buy two AA batteries.
となりますね。

他のサイズは参考までに。

単1=D
単2=C
単5=N
単6=AAAA

他のがなぜAではないかというと、
乾電池開発当初、小さい順にA/B/Cとつけたそうですが、
A、B、Fは既に廃止されており、
Aの後継と言える乾電池にAを付け足した形になっているからだそうです。

明日使える無駄知識ですね(古い)

さて。 

前々から、この建物の前を通る時に
この煉瓦造りの建物は何なんだろうか、と思いながら通っていました。 

今まではバスで通っていたのですが、
歩いて前を通ったらどうやらミュージアムであることがわかりました。

f:id:lily_singapore:20170723182056j:image

Civil Defence Heritage Gallery

という民間防衛の歴史等を語ってくれる博物館のようです。

f:id:lily_singapore:20170723182114j:image

ここでいうCivil Defenceとは
シンガポールにおける消防や救急救命、災害からの救助活動を指すようです。

そういえばReservistでPoliceに戻る、っていう同僚が居たので
Reservistで消防とかに戻る人もいるんですかね。

こちらの博物館は
入る時に名前とかFINとかを記載する必要がありますが、無料です。

2階分展示があって、
1階は昔の消防車から今の消防車までを展示し、
2階では天災の危険やどういった道具や手法で
救助活動が行われるか、といった紹介がされていました。

日本でいう消防センターみたいなものでしょうか。

シンガポールの昔の消防車が複数展示してあるのですが、
これがなんだかかっこいい。

f:id:lily_singapore:20170723182130j:image

英国っぽさを感じるフォルムや色使いです。

現代のって機能的でもうこれ以上にないくらい
いろんな機能がつまって最新鋭のすごいのなんでしょうけども
なんというかこういうレトロで無駄に大きい感じのものを見ると
「大きいってなんかロマンが詰まってる!!」
と思ってしまいました笑

大きくてかっこいい。

子供がトラックとか大きくてかっこいい!好き!
って言っているのと何ら変わりない感想を抱くアラサーLily。

ちなみに、古い方のものではないですが、
実際に扉を開けて中に座れる消防車も置いてあります。

2階では、こういう災害の時はこうやって対処するんですよ、
みたいな展示がたくさんありました。
瓦礫の中から埋もれた人をどうやって探すか、とか
ハリケーンが来た時はどうしたらいいか、とか。

手前のスクリーンをタッチすると
消防車の中でどういうことが行われているか透けて見える、
という展示もあったのですが

f:id:lily_singapore:20170723182204j:image

なんか透け感がちょっと足りなくて非常に見えにくかったです。
これ、若干透けさせるんじゃなくて
もう全体的にクリアにした方が断然良かったと思います。

他にも防護服は全然中は濡れないように強く作ってあります!
っていう展示がありまして、
袖を通してボタンを押すと、防護服に水がかかりまくる
という展示もあったのですが

防護服のあちこちに穴が空いておりまして

服や頭の一部ががっつり濡れる、という事件が発生したりもしました笑

なんというか、所々作りがちょっと適当。
壊れて動かない展示物も多かったですし笑

国管理している博物館なのに
あまり綺麗に維持はされていないんだな、という状態でした笑

無料なので、この辺りで暇になった時に
ちょこっと覗くのがいいのではないかと思います。

防護服に水をかけると
濡れるはずのない部分が濡れるのでお気をつけください。

ではでは本日はこんな感じで。
↓ランキング参加中です。よかったら勢いよく押して行ってください↓

f:id:lily_singapore:20170211190248p:plain